2008年10月11日土曜日

TZRがようやく修理完了!




夏に不調となった我が愛するTZR(1KT)の修理が完了した。 1986年式でかなり古いマシンだから、いろんなところが故障するのはやむをえない。 が、今回の修理期間は長かったな~。
今回のトラブルはエンジンが掛からない、 またはかかってもすぐ止まってしまうという症状だった。 原因はクランク室とチャンバーにガソリンが溜まっていたことや、 キャブにサビが詰まっていたことなどだった。 クランク室に入ってしまったガソリンを抜くのは大変だ。 ある方に聞いたところ、エンジンを外して排気ポート側を下にして置いておけば抜ける、 とのこと。 しかし、私が修理に出した店のメカニックが取った行動は、 ブレーキフルードを抜くポンプでガソリンを吸いだすというもの。 TZRはクランク室リードバルブ方式なので、 キャブを外してリードバルブを取り去るとクランク室内部が見えるのだ。 だから、そこから一生懸命抜いてくれたらしい。 多分多少は残るけど、まあいいかな。
あとは、キャブのオーバーホール、 リードバルブとインテークマニホールドを交換、という感じであった。 サビの発生源はタンクの内側らしく、 タンクを変えるかタンクの内側をコーティングするかどちらかをいずれやらねばならないとのことだった。 2ストなのでメインジェットが割りと大き目でサビも詰まりにくいとは思うけど、 いずれやらねばならない。 それと、エンジンの圧縮がイマイチらしい(規定圧縮の最低ライン)。 以前シリンダーをボウリングしてワンサイズオーバーにしてから1万キロ少々走っているが、 それくらいで圧縮抜けが出てくるとは思えない。 クランク室のシールが駄目になってきたか?? はぁ~。
メカニックの彼は地元の祭で同じ組の若い衆なのでよく知っている間柄、 「勉強になるから修理に出して欲しい」って。 まあ、今回も工賃をかなりサービスしてくれたし、 調子をみて修理に出す時期を考えようかな。
メカニックの彼は初期型RZに乗っているのだが、 試乗で私のTZRに何度も乗り、「6000回転からものスゴイっすね」と言っていた。 そりゃ2ストだからパワーバンドに入っているときはかなり引っ張られるよな~。 ようやく戻ってきたTZR、行きたいところはいろいろあるけど、 まずは各地の祭見物、かな?

2008年8月10日日曜日

HONDA JADE ライディング・インプレッション


私のTZR250はまだ故障中。 そもそもまだ修理に出してない。でもな~、バイクに乗りたいな~と思っていたとき、
妻が「JADEに乗っていいよ~」。
JADEは4ストバイクだしイマイチだけど、まあいいか、と思って乗ることにした。 ちょうど見晴台遺跡の発掘にも行かねばならない日なので、JADEに乗って出かけた。
妻は最近ほとんどバイクに乗らないので、 私が代わりに乗ることによって調子が維持できてちょうどよい、という考えもあったようだ。

私は今まで2ストバイクばかり乗ってきた。 それも、ヤマハのバイクばかりだ。4スト、それもホンダのバイクは試乗でもほとんど乗ったことが無い。それゆえ、エンジンの形式が全く違うJADEは少々面白い乗り味だったので、 その印象を書いてみたい。 今まで乗り継いだRZ250R(29L)、TZR250(1KT)との比較という観点で書こうと思う。


①車体がでかい。
JADEは4ストでパラレル4気筒なので、エンジンの幅が広い。その上でスチール製のフレームだから車体も重い。ワンランク上のバイクに乗った感じだ。RZは350㏄ベースの車体だから250ccにしては大きい車体で、それと似た感じである。TZRは250ccの中でもかなりスリムな車体だから、JADEとのギャップは大きく感じた。
ただ、JADEは車体がでかい割りにはシート高が低くて足つき性はよい。RZはシートが高かったなあ~(片足しか届かない感じ)。

②乗車姿勢がかなり直立
RZもTZRも前傾姿勢が強い乗車姿勢になるバイクだったので、JADEに乗ったら車校のバイクに乗っているような感覚になった。もちろん、RZやTZRよりJADEの方がハンドルの高さも高い。

③タンクが小さい。
RZもTZRも比較的タンクがでかいし長さも長い。それと比較して少々小さい(容量も小さい)。オンロードモデルなのにこれだけ容量が小さいのは何だか変な感覚だ。 燃費は街乗りで18~19km/Lくらい。意外と伸びない。乗り方が悪いのか?

④オンロードバイクの割には、若干バックステップ風のステップ位置。
バックステップというわけではないが、シートとハンドルとの位置関係を考えるとステップが若干後ろに寄っている。その関係で、ステップに体重がかけにくくて何となく疲れる。多分シートとステップとの位置関係が私の体には合っていないのだろう。慣れも関係するか?

⑤エンジンブレーキが掛かりすぎる。
当たり前だけど、バルブがキチンと付いている4ストエンジンだから、エンジンブレーキがかっちり掛かる。 それに慣れていないだけに、少々ぎこちないライディングになる。

⑥車体がでかい割には小回りが利く。
JADEは前後輪とも18インチだが、取り回しでも走行中でも軽快だ。RZも18インチで、シートの後ろの方に座るとクルクル旋回する軽快さはあったが、JADEはそんなことしなくても楽に旋回する。多分重心も低さも関係しているのだろう。タイヤはJADEの方が随分と太い。ただ、サーキット育ちのTZRの乗りやすさにはかなわない(ちなみにTZRは前後輪とも17インチ)。

と、いろいろ感じたが、
たまには4ストに乗るのもいいものだ、と思う。
現在はメーカーの自主規制などにより、 すでに新車の2ストバイクは販売していない(製造もしていない)。 だから、いつの日か2ストには乗れない日もやってくるだろう。
メーカー在庫の部品もいつまで持つか・・・。
そう考えると、TZRを何とか直して出来うる限り乗り続けて行きたい。

2008年7月27日日曜日

TZR250が故障




久々にバイクに乗ろう。
今日は長久手の名都美術館で開催されいている「からくり人形はかたる 木偶師[でくし]二代目 萬屋[よろずや] 仁兵衛[にへえ] 展」を観に行くつもりだった。この日はからくり人形の実演があり、そのお囃子を作曲した方に招待券をいただいたからだ。
駐車場が満車の可能性が高いからバイクで行こう、と思って出発。ところが、家から8kmくらい走って信号で停止したところエンジンストップ。調子悪いのか?と思って始動を試みるが全く掛からない。エンジン始動がいいバイクだからこれはちょっとおかしい。そういえば、今朝始動するときもなんか音がおかしかったような・・・。でも、ガソリンはちゃんと入っているし、エンジンオイルも大丈夫だ。路肩へ寄せてリザーブに切り替えて再度試したが、やっぱり掛からない。困った。仕方ないのでしばらく休憩し、空キックをしてから今度はプライマリにして再度始動。すると、何とか掛かった・・・が、ちょっとかぶり気味。しばらく暖気運転して、少しアクセルをあおる感じにして、すぐ帰宅した。
それまでエンジンが止まらなかったのでよかった。
このあと車で出直したのはいうまでも無いが、肝心のバイクは少々重症だ。

調子が悪いときは問題がありそうなところから順番にチェックしていく。
①ガソリンやエンジンオイルは入っているので問題なし。
②バッテリーが上がったまま乗っていたので、新品に交換!しかし、エンジンは始動しない。
③スパークプラグが古かったので、これも新品に交換。でも、関係なかった。

リードバルブが折れたか?
エアクリーナーのエレメントやオイルポンプは交換したばかりだし、
もしやキャブが詰まったか?
アイドリング不調ということは、スロー系の問題か?
キャブをバラす時間と場所が無い。
仕方ない、いきつけの店に修理に出そう。

ということで、いつものショップへ電話。
私のバイクはこの店で買ったわけではないが、
同じ市内にあるし、店長が陸上部の先輩で、
メカニックが祭りでウチの組の若い衆だから
いつもここに頼んでいる。
さっと直してもらってお盆はバイクで出かけよう、と考えていたが
甘かった。
「お盆休み前はもういっぱい予約が入っているので、
お盆明けにして欲しい」
と言われてしまった。
しょうがない。お盆はバイクをあきらめてオリンピック中継を観まくろう。

こうして、わがTZRは修理を待つ身となった。

2008年4月6日日曜日

メンバー募集のお知らせ(かつて作ったもの)

この会の設立当初に作ったメンバー募集チラシが出てきた。
今から20年くらい前のものだが、本当にお気楽だったものだ。
今は募集していないが、懐かしさもあるので全文を掲載する。


ツーリングチーム 伝説のライダー

メンバー募集のお知らせ


一般市民から嫌われている物のうちの一つであると思われるオートバイ(以下バイクと称す)。
そのバイクの名誉を挽回すべく結成されたのが、ツーリングチーム「伝説のライダー」である。
えっ?伝説のライダーって一体なにやるのかって?おぉ!よくぞ聞いてくれた。
俺たちのツーリングは毎週日曜日に行い、などに出かけていってコーナーをガンガン攻めるのを目指しているんだ。で、タイヤのショルダーの部分の減り具合を競っているんだぜ。行く途中の信号で止まったら、当然シグナルグランプリをやるんだぜー。俺たちのマシンはチャンバー、バックステップ装着はもちろん、キャブスプロケなどもいじってあるバリバリレーサー仕様で、腕はスーパーノービス級だから目下敵なし。おっと言い忘れたが、ハンパな奴じゃーついてこれねぇゼェ~!
と言うのは大うそで、
別表「伝説のライダーとは?」を見てもらえばわかると思うが、
私たちは伝説のライダーを目指し、紳士的で正しいライディングを実践していくつもりである。
そして、一人でも多くのライダーにそれを伝授していくことが私たちの使命であると考えているのである。
と、まあこんな事を書くと、何か堅苦しそうなイメージで暗く思われそうである。
だが、そんなことはないぞ~。私たちのツーリングはとても楽しくてアットホームで、無茶なことをあまりしないので初心者でもOKである。その上、会費ナシだしメンバーも話せる奴らばかりで、みんなバイクを心から愛しているので感動してすぐ入りたくなるぞ~(そんな事はないかもしれない)。
さあ、君もチームに入って一緒にツーリングに行かないか?もう最高の気分だよぉーお客さん!
そう、結成記念ツーリングのときのあのすがすがしさ、輝く朝日の美しさ。バイクって何て素敵なんだろう!私は感動で涙が止まらない。

2008年3月17日月曜日

祝!活動再開!

この度、伝説のライダーを再開することにしました。
再開といっても活動内容はツーリングだけなので、
今年からはできるだけツーリングへ行こう!という趣旨です。
ここで、過去の活動を大まかに振り返りたいと思います。
元メンバー各位は、内容の不備に気付いら連絡いただきたいと思います。

<過去の記録>

1990年(平成2年)に設立された「2ストローク研究会」。
この会は、当時全盛を誇ったオートバイの2ストロークエンジンを研究する(?)ことを目的としていた。

この会を母体として生まれたのが「ツーリングチーム 伝説のライダー」である。
このチームは、名古屋地区にある大学のメディア系サークルの学外団体である「C.M.M(キャンパス・メディア・ミックス・リーダース)」のメンバーであったF氏とI嬢が中心となって結成されたもので、 メンバーはCMMに参加している大学生のみであった。
なお、メンバーの愛車はほとんど4ストローク車だったので、
実際のところは、2ストローク研究会とは全く関係なく、ただのバイク好きの集まりであった。

活動内容は、月1回程度のツーリングを行うというもので、
結成記念ツーリングの岐阜金華山を始め、鈴鹿・御前崎(合宿)・菰野・彦根などへ出かけた。
その後、メンバーが大学を卒業し、社会人となって仕事が忙しくなったことから休止状態となった。
2ストローク研究会は、RZ250RRの改造計画を達成した後に休会。

今後は、ツーリング報告などを書いていこうと思います。